英語が伸びる人と伸びない人の特徴!

未分類

こんにちは、りなです。




あなたは英語学習の

伸び悩みに困っていませんか?




毎日英語ができていて

週間かできているにも関わらず




一向に英語が伸びない・・・




こんな経験をした人も多いでしょう。

もしかしたら今もそうかもしれません。






一人で学習していると

気づかないことですが、




長年

英会話教室や英会話カフェに通っていると




英会話が伸びる人と伸びない人がいます。




今回は

「英語が伸びる人の特徴」について

話していくので、




本記事を読んで

同じように行動していけば




あなたの英語が上達すること

間違いありません!



しかし、逆に記事を読まず

伸びない人と同じ行動をしていたら




あなたの英語取得に

時間がかかってしまいます。




海外に行って

ネイティブと話したり

カフェで就職したり




いつまで経ってもあなたの

理想の海外生活が実現しないでしょう。




最悪の場合

英語学習なんかよりも




友人と遊んだり飲んだり

した方がいいなと思うようになり、




諦めてしまうことになるでしょう。



そんな未来にしたくないですよね。




この記事を読んで

英語が伸びる人と同じ行動をとって




あなたの理想の未来を手に入れてください。




それでは話していきます。




目次

英語が伸びる人の特徴3選

基礎を大切にする

英語学習者には基礎を飛ばして

英会話フレーズに走る人がいますよね




フレーズはとても便利です。




買い物、レストラン、旅行

状況に合わせたフレーズを覚えれば




例え英語の基礎がなくても

英語を話すことができます。


しかし

想定外のことが起きたらどうしよう?




フレーズはあくまで

その場しのぎにすぎません。




応用が利かないのが最大の欠点です。




だから覚えていないフレーズまで

英語で話すことはできません。



英語で幅広い表現をするには

基礎知識が必要になります。




まずは中学英語を

しっかりとインプットしましょう!



英語の間違いを恐れない


基礎の大切さについて

話してきました。




じゃあ今から書店に行って

英文法の参考書を買って

ひたすらやろうと思ったあなた。




少し待ってください。



確かに基礎は大事ですが

多くの英語学習者が

誤解していることがあります。




それは基礎の勉強しかしないことです。




アウトプットしなければ

英語を話せるようにはなりません。





よく英語の勉強ができる人や

TOEIC高得点者なのに




英語が話せないのは

アウトプット不足が原因です。



会社の昇給や出世のために

TOEICで高得点が必要なら別ですが




あなたはワーホリ以外で海外で

生活したいのですよね?




ならすぐに基礎だけの

学習はやめてください。



だけど

オンライン英会話を勧めると




「間違えたら恥ずかしい」

「話せる自信がない」




という人が非常に多いです。




気持ちは分かりますが

英語が伸びる人は




間違えを気にせず

積極的に英語を話す人です。




案外間違えても相手は

ほとんど気にしません。




勇気を出してオンライン英会話を

始めてみましょう!



それでも厳しいという方は

「独り言英会話」

「chatGTPと会話」




ここから始めてみましょう!


英語を楽しんでいる


英語学習者なのに楽しいって

どういうこと?と思われますが




英語を学ぶのに

英語がすべてではないですよね。




洋楽、洋画、海外コンテンツなど

英語に触れられるものは沢山あります。




学生の頃を思い出してください。




・単語帳でひたすら覚える日々

・文法書を繰り返し解く

・長文で分からない単語を調べる作業




これらをやって楽しかったでしょうか?




苦しいですよね。




もちろん基礎を身につけるのに

勉強は必要ですが




継続には英語学習を工夫して

楽しむことが求められます。





例外なく英語が伸びる人は

英語を楽しんでいる人です。




ぜひあなたの英語を楽しむ工夫を

考えてみてください。


まとめ

いかがでしたでしょうか?




ここまで、

英語が伸びる人の

特徴について話しました。




あなたの英語学習を成功させるには

実際に成功している人と同じ行動を

するのが一番の近道です。




今からあなたの行動を変えていき

英語スキルを最速で身につけましょう!



ここまで読んでいただき

ありがとうございました!!




りな

コメント

タイトルとURLをコピーしました